まず、梁から吊木受けという天井を吊る為の部材を梁と交差するように 流し、そこから吊木を繋げます。その吊木に野縁受けという部材を繋げ、 交差するように野縁を流します。ふつう野縁は部屋の短辺方向に流しま す。野縁に下地となるパネル(石膏ボード)を張り、天井の仕上げ材料を 張ります。 ちなみに、鉄骨造の場合は吊木が吊ボルトとなり、2階の天井下地とつ なげていきます。 |
和室 | さお縁天井 |
天井に板材を張り、交差するように さお縁といわれる縁材を打ちます。 床の間のある部屋での天井仕上げ として用いる場合があります。 |
板天井 |
さお縁天井の縁が無いような状態の 仕上げです。実際に板を張る場合と 板目のついた化粧ボードを張る場合 があります。 |
|
クロス張り |
天井にクロス(壁紙)を張る、一般的 な仕上の方法です。 壁紙には幾つもの種類があるので、 自分の好きな柄や色で仕上られます。 |