絶対に必要なもの |
|
種または球根 |
育てたくても、種がないと育てられませんよね(^_^;) 一般的には、200円も出せば種を買うことができます。 |
土(培養土等) |
土が無いと植物は育てられませんよね。(^_^;) 鉢植えで育てる場合は、外にある土よりも、お店で売っている 培養土等を使わないと、うまく育ってくれません。 培養土には色々種類がありますが、「鉢植え用」と書いてあるもの は、水はけの良い土なので、お勧めです。 初めて買う場合は、容量の少ないもの(5又は2L)が良いです。 |
容器 |
容器は、水はけが良いものであれば何でもいけます。 オリジナルの容器(牛乳バックの殻)等を使う場合は、底の方に 穴をあけておきます。 お店で買っても、安い物でしたら100円にもなりません。 また、室内で育てる場合は、鉢皿も要りますので気を付けてください。 |
準備しておいた方が良いもの |
|
スコップ |
鉢に土を入れたり、植え替えたりするのに必要です。 スコップは小さいものが良いでしょう。 |
割り箸 |
スコップの代わりに、小さい苗を植えつけるための穴をあけます。 また、植替え後土を締めるのにも使えます。 |
ピンセット | 間引きを行うために使います。割り箸でも代用可能です。 |
じょうろ | 水をあげるための道具です。口は細い方が良いです。 |
あると便利なもの |
|
土入れ |
培養土の袋から土を入れるための道具です。 サイズが色々あります。 |
霧吹き | 種蒔き後に水をあげたり、乾燥している時に吹きかける道具です。 |
支柱 | 背の高くなる植物には、支柱を立てて倒れない様にしてあげます。 |
手袋 |
土を扱う時や、虫を駆除する時には手袋をしたほうが良いでしょう。 爪に土が入ったりしますし、刺したりする虫から手を保護できます。 |
吊りかご |
鉢ごとかごに入れて、高いところから吊り下げると、また違った風景 になります。 |
温度計 |
植物にとって、気温の変化は結構辛いものです。 特に、種蒔きを行う時期には、「発芽温度」を考えなければいけません。 そういう時に、温度計があればかなり役に立ちます。 |