![]() | ペチュニア | ナス科 |
|
春・秋蒔き一年・宿根草 非耐寒性 | ツクバネアサガオ | |
|
春:3〜5月 秋:9〜11月 | 与え過ぎに注意 | |
|
7〜10月(春蒔き) 4〜6月(秋蒔き) | 日当たりの良い場所 | |
| 22℃くらい | 30〜60p | |
| 花言葉:心が和らぐ | ||
|
開花時間が長く、また、丈夫で育ちやすいので、 初心者にもお勧めの花です。 夏に入り、株が弱ってきた時に切り戻しをすると 秋に再び花がつきます。 |
||
種が小さいので、 発芽までの管理が とても大変でした。 でも、何とか芽が出 てくれて良かった・・・ (6/19) |
ちょっとだけ成長してきました。(7/6)) |
|
葉がちょっと大きくなりました。(7/15) |
前よりちょっとだけ成長しました。 (8/1) |
|
日当りの悪いせいか茎が細く、葉が大きく なってしまいます。 このままちゃんと成長 出来るのでしょうか? 心配です (8/29) |
こちらも、成長がめざましいです。 (9/8) |
|
結構成長してきました。葉数が多くなっています。 (9/1 |
つぼみが付いています。もう咲きそうな状態です。 (9/24) |
|
お花が咲きました横には新しい つぼみが出来て います。 (9/27) |
たくさんお花がつきました。白いお花は きれいですね。 (10/5) |
|
紫色のペチュニアです。結構きれい な色です。 (10/24) |
再びお花が咲きました。(11/28) |
|
さらに、新しい花が咲き始めています。 (1/9) |
ちょっと見づらいですが、つぼみが 付いています。 この前花が終わっ たばかりなのに・・・ 嬉しいものです。 (3/6) |
|
結構いい咲き具合だったので写真を 撮りました〜 (8/20) |
今年の一番花はちょっと遅めです。 でも、ちゃんと咲いて くれたので嬉しいです。 (4/30) |
|