![]() 『ライラックワンダー』がチューリップ第一号の発芽です。 ちょっと早い気がするのが木になりますが・・・(11/08) | |
![]() アネモネ…1週間でこれだけ伸びてきちゃいました。 いつもこんなんだったかな?と思ってしまったのですが…(10/12) |
![]() シクラメンのつぼみです。 傘をたたんだような形で可愛いです。(10/12) |
![]() 矢車草の芽が出ました。種が古かったのですが、思ったより たくさん出てくれて嬉しいです。(10/12) |
![]() アネモネの芽です。こちらも予想以上に早いです。(10/4) |
![]() フリージアの芽です。思ったより早く出てくれました。(10/4) |
![]() ふと見たら突如現れたこれは… 多分コルチカムだと思います。植えた記憶は無いのですが… 多分植えたから出ているんだと思います…(^_^;(9/27) |
![]() 庭が寂しかったのでシクラメンを買いました。 初めてなんですよね〜 つぼみが可愛いです(^^)(9/27) |
![]() チャイブの出来立てのつぼみです。 同じユリ科のハナニラとそっくりです。(9/20) |
![]() ![]() ユリの花、咲きました。テッポウユリ・・・なのかな? 種からで育ったとしても、1年で花が付くことはないと思うのですが、昨年は見逃して しまってたのでしょうか・・・(8/16) |
|
![]() トウモロコシの雄花と雌花… 育って分かったのですが、雄花の花粉が 先に出来て、雌花の絹糸は後に出来るのですね。今日確認したら 花粉はほとんどなくなっていたので、上手く受粉されているかどうか 心配なのですが・・・(6/28) |
![]() トウモロコシが獲れました。 見た目は普通のトウモロコシ・・・ ![]() 皮をはがすと、半分だけ・・・ちょっと残念賞っぽい気もしますが、 実のついているところはしっかり付いています。 そのままだと何ですので、輪切りにしてすぐに茹でて食べました。 ・・・今までトウモロコシで感じたことのないシャキシャキ感に少し感動 しました(笑) 受粉の失敗は次は解消できると思いますので、第2弾はしっかりとした トウモロコシができると良いな、と思っています。 (7/20) |
![]() ケイトウが咲きました。 鮮やかな赤と黄色の小ぶりの花です。(6/14) |
![]() ちょっと見難いですが、トウモロコシの雄花です。 (6/21) |
![]() とうもろこし、少し成長してきました。 この時期には1本立ちにしなくてはいけないようで、 そろそろ切ってしまおうと思っているのですが・・・(5/31) |
![]() 50cmくらいまで伸びてきました。 3本立ちから間引きをして、少しすっきりした感じです。 (6/14) |