これは、キダチチョウセンアサガオ(ナス科)の花です。 アサガオなのですが、ナス科ということでペチュニアと同じ仲間に なります。花の形からこちらもアサガオと言う名前が付いたのでしょう。 (ペチュニアの和名はツクバネアサガオです) |
やしの木が、天井にぶつかってしまっています・・・ 天井高の計算違いか、予想以上の伸びだったのか・・・ ちょっと残念な光景です。 |
温室の通路の景色です。 横に細長いせいか、奥行きをあまり感じない気がします。 |
この植物の名前・・・分かりませんでした。 今回は、観葉植物の本を持ってきていましたが、この花は載っていません でした。名札が付いていない植物が結構あったので、知らない人には ちょっとつらいかも知れません。 |
3分割されている中の、真ん中の部分の風景です。 真ん中の部分だけ、屋根が少し高いのでやしの木も十分に伸びています。 |
こちらはオンシジウム(ラン科)の仲間になるのでしょうか・・・? ランの何かだとは思うのですが、こちらにも名札が付いていませんでした。 |
こちらはパイナップル(パイナップル科)の苗です。 パイナップルは高い木に成るイメージがありますが、地面すれすれに 実がなるのです。 |
何か甘い香りがしているなぁ・・・と上を見ると梨のような果実が! これはボンタン(ミカン科)の果実です。ボンタンアメのボンタンです。 手が届いたので触ってみましたが、かなりしっかりしていました。 |
こちらはカエンボク(ノウゼンカズラ科)です。 今まで行った植物園の温室には全てこの植物がありました。 |
この植物・・・しおれているのかと思っていたのですが、この状態で 成長しているようです。 プーリンダ ローヤルマントル(ヤマモガシ科)と言う名前の植物 だそうです。 |
アンスリウム(サトイモ科)の花です。 近く似た親子連れの子供が「ヤングコーン」と言っていました。 言われてみれば、見えなくもないですが・・・ ちなみに赤いのは苞(ほう)と言うもので、ヤングコーンに見えるものが 花にあたります。 |
今回も、攻撃的な植物を発見しました。 名前は分かりませんでしたが、近づきがたいものがあります・・・ |
この花はフイリデイゴ(マメ科)の花です。 |
こちらは、前ページの地図にも載っていたキンカチャ(ツバキ科)です。 ちょっとロウバイに似た花びらで、きれいな花です。 |
こちらは、クロッサンドラ(キツネノマゴ科)と言います。 2つの花の根元に不思議なさや状のものが付いていますが、 こちらはアンスリウムの赤い部分と同じ苞に当たるそうです。 |
こちらはベンケイソウ科のクラッスラと言います。 たまねぎのような花が咲いています。 葉は多肉性で、金のなる木みたいだと思っていたのですが、 たまたま通りかかった人たちも同じ事を口に出していました… |
おなじみ(?)バショウ科のストレリチアです。 いくつかあったのですがしおれてしまっていました。 唯一元気なこの花は葉っぱで少し隠れていました。恥ずかしがり屋さん?? |
こちらはプリムラ(サクラソウ科)のオブコニカです。 ちょっと間延びしているのかな?と言う感じがするのですが、これが普通 みたいです。花びらに触るのは問題ないですが、葉っぱには人によって かぶれる可能性もありますので、要注意です。 |
こちらはサンタンカ(アカネ科)です。 |
こちらもランの花です。根が地面についていない、典型的な着生 ランです。ちなみに地面についているものは自生ランといいます。 |
こちらはメラレウカ ステッドマニー(フトモモ科)と言うものです。 ちょっと不思議な花の咲き方です。 |
高台から、プリムラのある中心部を撮ってみました。 |
カンガルーの置物です。 たぶんご飯を運ぶためのトレーだと思いますが、お金が… 日本人の習性、と言うやつでしょうか… |
最後はコアラのトピアリーです。 さすがコアラを押しているだけに、トピアリー以外にも色んな形で コアラが温室内にいました(もちろん置き物です) |