
ここからはあじさい園のご紹介です。メインの西洋あじさいはまだおとなしめ
ですが、ほかの変わり種は結構咲いていました。
こちらは控えめのヤマアジサイです。 |

あじさい園の風景の一部です。 |

こちらはヤマアジサイの変種のベニガクと言うそうです。 |

こちらは前のページでもご紹介したシチダンカです。 |

こちらはあじさい園の一部です。アマチャ類のコーナーですが、
もうちょっと!と言う感じです。 |

シチダンカの赤い花です。 |

こちらはガクアジサイです。 |

西洋あじさいの中でも咲いているものはありました。 |

こちらはアナベルと言う西洋あじさいの一種です。
アメリカのほうでよく育っているものだそうです。 |

こちらもあじさい園の一部です。 |

同じくあじさい園の一部です。後半月もすればここが青とピンクに染まる
と思います。 |

ちょこちょこっと咲いているあじさいたちです。 |

青いあじさい。 |

赤いあじさい。
どちらが好きですか? |

森林植物園の横には多目的広場が併設されています。
もちろん同施設内なのですが、こちらも別にあじさい園が備わっています。 |

階段の横にはあじさいたちが。 |

多目的広場の西洋あじさい園です。
駐車場から近いので、まずはこちらに来ると良いかもしれません。
時期的にちょっと早いのが残念です・・・ |

西洋あじさい園の隣には薬樹園と針葉樹園があります。
薬樹園には様々な薬効のある樹木が植えられています。
こちらはブルーベリーの樹木です。ベリー系はかなりの種類がありました。 |

こちらは針葉樹園と奥に西洋あじさい園です。 |

駐車場から多目的広場に通じるメタセコイア並木です。 |