
熱帯植物コーナーです。バナナの実は前と同じでしたが、花は
終わっていました。 |

こちらはコーヒーノキ(アカネ科)の花です。 |

こちらは咲くやこの花館でも見たサポジラ(チューインガムの木)
アカテツ科、の果実です。 |

パパイア科のパパイアの果実です。1つだけ熟しかけています。 |

こちらはフトモモ科のレンブです。生食できますが、衝撃に弱いことも
あってか、普通に見ることはあまり無い果物です。 |

熱帯植物コーナーを抜けると、冷房室です。こちらは小さなラン科の
デンドロビウムです。 |

鮮やかな花ですが、名前は分かりませんでした。 |

真っ白のかわいい花です。 |

こちらはイワタバコ科のコツナンツスです。 |

冷房室を抜けて、砂漠・サバンナコーナーです。 |

葉の焦げたような印象を受けるベンケイソウ科のツキトジです。 |

こちらのコーナーは全体的な変化はあまりなさそうでした。 |

花が咲いている丸サボテンです。 |

こちらはアデニウム・オスペム(キョウチクトウ科)です。 |

こちらはキソウテンガイ(ウェルウィッチア科)の雄花です。
雄花、と書いていることは雌花もあるのですが、こちらではまだ
見られませんでした。 |

砂漠・サバンナコーナーを抜けると球根ベゴニアコーナーです。
一面の球根ベゴニアがお出迎えです。 |

吊り鉢に飾られた球根ベゴニアです。 |

やわらかい色の球根ベゴニア。 |

太陽の光に透けている花びらがきれいです。 |

淡い色合いが心地よいです。 |

こちらは名前が分かりませんでしたが、きれいな花です。 |

最後はアナナスコーナーとランコーナーです。 |

こちらはエクメナ・ブルメアウィイ(パイナップル科)です。
パイナップル、と言うイメージからはちょっと離れていますね。 |

こちらはパイナップル科のアナナスです。とても小さくてかわいい
パイナップルです。 |

ランコーナーに入って、最初に見えたのがバニラです。
つぼみが開きかけでした。 |

ランと球根ベゴニアがたくさん展示されています。 |

こちらの球根ベゴニアは、鉢植えのものが大半でした。 |

白にピンクの縁取りの球根ベゴニアです。 |

ランの鮮やかさに負けない球根ベゴニアです。 |

こちらはラン科のシンビジウムです。 |

同じくラン科のファレノプシス(コチョウラン)です。 |

最後はランの展示です。 |