
こちらはキンポウゲ科のバイカイチゲです。
アネモネの原種系で、シルベストリスとも言われるそうです。 |

こちらは密咲ルピナスです。
一般的に見るルピナスよりだいぶ草丈は低いです。 |

こちらはバラ科のクサボケです。
ちなみにボケ(木瓜)とは、昔は木瓜をモケと読んでいたのが
ボケと読むようになった説があるとか… |

イベントホールにあった春の寄せ植えたちです。 |

最近、ちょっと見ることの少なくなったユリオプスデージーです。 |

こちらはたくさんのハンキング寄せ植えです。 |

チューリップの花です。たぶんベルソングという品種であっている
と思います。(拡大写真付きです) |

こちらはイエローマウンテンという種類です。
八重咲きの黄色の花びらに緑のラインが入っています。 |

こちらはユリ咲きのオレンジビレッジです。
こちらも拡大写真付きです。 |

最後はポピーの花壇です。 |
春真っ盛りのこの時期は様々な植物を見ることが出来る、植物園の「旬」な時期です。
花の文化園は、その中でも様々な植物を見ることができるので、とても勉強になります。
帰りに、育ててみたかったブルーデージーとラムズイヤーの苗を買ってかえりました。
次はアジサイの見られる6月頃に行く予定です。 |