![]() こちらはヘメロカリス園です。ユリの仲間という事で、見頃は 7月頃からだそうです。 |
![]() ヘメロカリス園の横にポピーの花壇がありました。 3月〜4月が寒かった影響か、花時としては少し遅い感じです。 |
![]() 白いポピーの拡大写真です。 |
![]() ポピーの花畑から少し奥に行ったところです。 奥にはアジサイ園、ツツジ園があります。 |
![]() こちらはアジサイ園のアジサイです。 まだつぼみのできた状態でした。 |
![]() こちらはアジサイ園の風景です。 |
![]() こちらはガクアジサイの一種です。まだ完全に咲き切れていませんが アジサイらしい花が見えます。 |
![]() こちらはアジサイ園の近くにあるツツジ園のツツジのつぼみです。 |
![]() ツツジ園から進むと池と水生植物コーナーになります。 |
![]() スイレンの花がぽつぽつと咲いています。 |
![]() こちらは梅の果実です。 この状態で収穫して梅酒や梅干に加工します。 果実はけっこう硬かったです。 |
![]() かきつばたの花が咲いていました。 |
![]() かきつばた園の近くに、キンギョソウの花壇がありました。 |
![]() かきつばた園の近くからの池の写真です。 |
![]() 池の中心くらいにある橋の手前に大きな円形花壇があります。 サルビアの花の真ん中にあるのはひまわりと思っていたら、 コダチダリアと書いていました。 |
![]() 池から橋を撮った写真です。 橋にはこいのぼりが吊られています。 |
![]() こちらは正門の所にある花壇です。 前回はパンジーでしたが、今回はシバザクラに変わっていました。 |
![]() 入口の近くにある、大花壇の様子です。 |
![]() 濃い紫のサルビアです。 |
![]() ライン状になでしことサルビア等が並んで植えられています。 |
![]() 大花壇の近くの風景です。シダレヤナギと池の風景です。 |
![]() ちょうど植えの写真の端の左のほうにツツジの花が咲いていました。 あちこちに咲いているのですが、特にきれいに咲いていた花です。 |
![]() 大花壇にはハイビスカスまでありました。 |
![]() キンギョソウとハイビスカスの花壇です。 |
![]() 正門の入り口にあった鉢植えたちです。 バラなどが植えられています。 |
ごらん頂き、お疲れ様でした。 園内の様子はここまでですが、もしよろしかったらこちらの おまけもご覧下さい。 ハーブはちょっと早い感じでしたが、それ以外の春の花は ちょうど見頃でした。 春は色んな花が見られるので、じっくり見学するには良い機会だと 思います。 長居植物園のトップにお戻りの方はこちらからどうぞ。 |