
園内の様子です。以前はスイレンが多かったのですが、今回はハスも
たくさん咲いています。 |

ハス祭り開催中ということで、いろんなイベントを開催していました。
右奥に見えるテントではす水とハス酒の試飲が行われていました。 |

水生植物コーナーでよく見るボンテデリア(ミズアオイ科)です。 |

スイレンの花たちです。 |

赤いスイレンの拡大写真です。 |

黄色いスイレンです。 |

スイレンコーナーに葉がびっしりと |

園内の中心にある浅い池の中に映える植物たちです。 |

水生植物園とは言っても、水生植物だけでなく、ハーブ関連やあじさいの
コーナーもあります。 |

ヘメロカリス(ユリ)の群生です。 |

大きなユリ(ユリ科)の花です。 |

この朝顔はとてもよく見かけるのですが、正式な名前が分かりません。 |

ミズガシワ科のアサザです。準絶滅危惧種に指定されています。
スイレンの仲間ではありませんが、葉っぱはスイレンによく似た形
(周辺の丸い葉っぱが草です)になっています。 |

園内の入口付近の様子です。 |

こちらにはアオイの花がありました。 |

こちらは写真の札のとおり、ロシアヒマワリです。
高さは1m少しでしたが、直植えの場合、高さは4mにもなることも
あるそうです。 |

ロシアヒマワリの拡大写真です。 |

園内入口部分にあった、ハスのつぼみです。 |

入口周辺の池の様子です。 |

園内奥のほうにある芝生広場からは、一面のハスの群れが! |