
温室を出ると、バラのアーチが。
ちなみに右側にもちょっとしたバラのコーナーがあります。 |

そのバラのコーナーの中の一部です。 |

このでかい果実がレモンだそうです。ボンデローザと言う種類
です。ボンタンとレモンのかけあわせだそうですが… |

ちなみにこちらはその花です。花はミカン科の普通の感じでした。 |

わんぱく広場の横にあるハス池です。
まだ、花時には遠いからか、花らしきものは見えませんでした。 |

その代わり反対側の岸に止まっている鳥を見つけました。
じっと動かないので、怪我しているのかな・・・?と思ってしまいました。 |

ハス池の縁に咲いていたハナショウブです。 |

芝生広場からパノラマ花壇を望んだ風景です。 |

こちらは蓮池からわんぱく広場を望んだ風景です。
アスレチックの遊具はけっこう本格的なものが多いです。 |

もういちどパノラマ広場の風景です。
真ん中あたりのビオラの花壇に、青い文字で600万人アリガトウ
と書いているのが見えますでしょうか?
拡大写真なら何とか・・・ |

ネモフィラの花粉を必死に探っているハチです。 |

入口の写真を公園側から撮ってみました。 |

閉園時間が迫ってきていましたが、最後にもう一度入口近くの花壇
を見てみるとお気に入りのゴールドスティック(キク科)が。
まだ、花の咲いているのが少なかったのですが、こちらはきれいに
咲いていました。 |

ゴールドスティックに止まっているテントウムシ君です。 |

こちらはスイカズラ科のヤブテマリと言います。
この植物は公園に入る手前の通路に植えられていました。
けっこうきれいな花です。 |
春編ということでご紹介させて頂きました。
実際の春真っ盛りの時期からだと少し遅いので、
チューリップなどはすでに終わっていましたが、それでも十分
楽しめる内容はあると思います。
奥のほうにあじさい園があったのですが、行くのを忘れて
しまって後で気づいて少し後悔です。 |