♪さぼてん日記♪ 

花日記第2弾は、観葉植物で人気の高いさぼてんです。

結構難しいみたいなので・・・

でも、もし途中で失敗したら・・・ごめんなさい(-_-;)

さぼてんについて
さぼてんは、サボテン科の植物です(そのまんまですね・・・(^^ゞ
観葉植物では人気が高く、ブームも起こったほどです。基本的に
さぼてんは、水やりがほとんど必要がないそうで、他の花みたいに
じょうろであげると腐っちゃうようです。霧吹きで、さっとあげるのが
よいみたいです。

種蒔きは、気温が20度以上あればいつでも出来ます。
逆に、寒い所ではちょっと不向きかもしれません。


ここからさぼてん日記の始まりです。
一番下の列が、最新の状態です。

状態
21
種まきの日
28
発芽!!
31
さらに発芽!
4〜25
小さな芽
1〜25
芽の成長1
10
14〜11/13
芽の成長2
13〜
小さな宝石・・・

日時
内容
7/21 今日は、種を蒔きました。
発芽までには2週間ほどかかる
みたいです。
成長すると水の要らない
さぼてんも、発芽までは湿度が
必要だそうですので、鉢皿に
水をいれて常に土を湿らせた
状態にしなければいけない
ようです。
7/28 ちょっと見辛いかもしれませんが
小さな緑色のものが芽です。
まだ、とっても小さくてかわいい
ですよね〜
7/31 前より、新しい芽が少し増えて
来ました。
ほんのちょっとだけ大きくなってる
ような気がします。
まだまだ、油断は禁物ですよね!