屋根工事

建方工事が終わると屋根の工事になります。

屋根の工事にはいくつか種類があります。
そのうち主なものの紹介をします。
瓦屋根 和風建築では一般的な
屋根です。瓦屋根の材料
に色々なものがあります。
石綿スレート葺 最近よく使われています。
瓦屋根より安く、軽い特徴
があります。
金属板葺 金属板というと重そうな感
じですが、厚みが薄いので
瓦屋根より軽くなります。

屋根工事の工程は葺屋根であればほとんど同じです。
まず、建方工事で施工する垂木の上に下地の板を張り、
その上に、防水の為アスファルトルーフィングというもの
をはります。
次に、瓦屋根であれば瓦を引っかける為の桟を横に付け
そこに、瓦を引っかけていきます。
石綿スレートの場合は釘を打ちつけていき、下のスレート
に上のスレートを置いて釘の打った所が出てこないように
します。
金属板葺ですと、下の金属板に上の金属板を引っかけるよ
うにして行きます。



屋根の仕上げの材料により、屋根の勾配が変わっていきます。
これは、一般的に一枚の材料の大きさが大きい(継ぎ目の小さい)
ものほど勾配が緩くなります。また、積雪の多い地域では勾配が
急になります。
屋根の材料
勾配
瓦屋根4.5/10
金属板葺2.5/10
石綿スレート葺4.5/10
アスファルト防水0.2/10
草葺10/10

アスファルト防水はフラットな屋根(陸屋根)の場合に使われる
工法で、屋根の下地にアスファルトの防水シート処理を行います。
普通は、鉄筋コンクリート造やALC造の建物に使われます。
草葺きとはいわゆる茅葺き屋根の事です。最近では殆ど見られ
なくなってちょっと寂しい気がします。

  内装工事へ