表紙のページにあったタペストリーのレイアウトです。 |
駐車場と植物公園を結ぶフラワーブリッジです。 ハンキングバスケットはペチュニアなどに変わっています。 |
徒歩入口部分の花壇です。春のときにあったチューリップよりは少し寂しい 印象もあります。 |
早速温室のご紹介です。こちらはキツネノマゴ科のパキスタキスです。 温室内随所に見られます。 |
こちらはちょっと名前が分かりませんでした・・・ |
こちらはパンヤ科のトックリキワタの果実(綿)です。 |
こちらはランの一種、ツルランです。花の開いた姿が鶴に見えるところから ついたそうです。花はランの中では小さいほうです。 |
園内の様子です。タコノキと手前にハス池、奥のほうには熱帯植物が あります。 |
こちらはツユクサ科のディコリサンドラ・ティルシフロラと言います。 別名ではブルージンジャーのとおり、鮮やかな青い花です。 |
こちらはヒガンバナ科のアマゾンユリです。見た目はスイセンにそっくりで、 芳香もあるそうです。 |
こちらはショウガ科のコスツス・バルバツスと言います。 黄色い部分が花にあたり、赤い部分はいわゆる苞(ほう)です。 |
コスツス・バルバツスの群生です。 |
こちらは名前が分かりませんでしたが、花びらの色がきれいでしたので… |
こちらの上の写真と同じ仲間のコスツス・クルヴィブラテアツスというもの です。赤い苞もありますが、写真の角度で見えていません。 |
不思議な色の組み合わせの花です。 |
バショウ科のヘリコニアがたくさん見られます。 |
温室内の風景です。道の両脇にはたくさんの鮮やかなグズマニアが 彩っています。 |
こちらはクマツヅラ科のゲンペイカズラと言います。 |
こちらは名前が分かりませんでした。しかし星型(ヒトデ型?)の花が とても可愛いです。 |
最近よく見かける食虫植物コーナーです。植物園の見せ場のひとつでも ありますが、特に力の入っているところはモウセンゴケやハエトリグサは 必ずと言って良いほど展示されています。 |
こちらはナス科のチョウセンアサガオ(ダツラ)です。 結構おなじみになってきました。 |
こちらも名前が分かりませんでした。 |
同じくこちらも名前が分かりませんでした。 |
こちらはクマツヅラ科のクレロテンドルム ウガンテンセです。 青の色合いが好きです。 |
キソウテンガイの雄花です。雌花がある植物園は近くにはないのかな〜 と思いました。 |
こちらはキョウチクトウ科のプルメリアです。 |
多肉植物コーナーの風景です。 |
次は園内の様子です。 こちらからどうぞ。 |