![]() 今回は違う入口から・・・と思っていたのですがいっぱいで結局同じ東駐車 場から入ったのですが、コスモスが満開でした! ![]() |
![]() 見渡す限り一面のコスモスです! ![]() |
![]() もう一枚、別の角度から。 |
![]() ちょっと近付いて撮ってみました。 ![]() |
![]() さらにもう一枚です。 見ているだけで幸せな気分になれそうです。 ![]() |
![]() 真ん中に赤い縁取りのあるコスモス。 ![]() |
![]() 桃色のコスモス。コスモスと言えばこの色が真っ先に思い浮かびます。 ![]() |
![]() 純白のコスモスも清楚です。 ![]() |
![]() ここまでとは言わなくても、うちにもコスモスコーナーを作ろうかと考えて しまうくらい良い風景です。 ![]() |
![]() たくさんの人が、背景にして写真を撮っていました。 ![]() |
![]() じっくりコスモスコーナーを楽しんで、花の都ゾーンへ向かっている途中、 ナデシコ(ナデシコ科)の花を見かけました。 ![]() |
![]() こちらは赤色のものです。ちなみに正式な名前はカワラナデシコです。 ![]() |
![]() 未来の華ゾーンの庭の展示は前回と変わっていなかったため、前回より 違っている部分を主に紹介したいと思います。 こちらはおなじみのバショウ科のストレリチアです。温室では良く見かけ ますが、外で咲いている姿は初めて見ました。 ![]() |
![]() 次は、花の都ゾーンです。 まずはダリアです。こちらも、前回に比べるとかなり花の数が増えていて 今がまさに見頃と言う感じです。 |
![]() ダリア園の全景です。カラフルな色の花、すべてダリアです。 |
![]() こちらもダリア園の風景です。 |
![]() 赤と黄色の2色の花びらがあるダリアです。 ![]() |
![]() この動物の尻尾のような植物は、イネ科のミレットと言います。 |
![]() ミレットの拡大写真です。 ![]() |
![]() こちらは背の高いダリアです。2m以上ありそうです。 |
![]() こちらはレッド・スターと言う種類のダリアです。 ![]() |
![]() 黄色のポンポン咲きのダリア。 ![]() |
![]() こちらはレモン・ガードと言います。 ![]() |
![]() ダリアは育てたことがありませんが、この景色を見ると育ててみたいと 思ってしまいますね。 |
![]() こちらはスノー・ポールと言います。 ![]() |
![]() こちらはクロイド・コメットと言います。 ![]() |
![]() きれいな淡い紫色のダリア。 ![]() |
![]() こちらは月の光と言います。 ![]() |
![]() もう一枚、ダリア園のようすです。 |
![]() こちらは背の低めのダリアたちです。 |
![]() うーん、やはりにぎやかで楽しいですね。 | 次は集いの丘ゾーンとその他です。 こちらからどうぞ。 |