
まずは公園内の紹介です。
今回主にご紹介するのは一番下の細長い植物園部分と
中央右側の慶沢園が中心となります。 |

入口にはシマウマのトピアリーです。 |

園内全体の雰囲気です。
専門的な植物園というより憩いの場のイメージのほうが強いです。
奥にある三角形の建物が温室になります。 |

少し中心部分に進んだ園内の風景です。 |

反対側を撮ってみました。
周囲は高層建築物が多いのですが、この場所だけは広々と落ち着いた
雰囲気をかもし出しています。 |

園内正面から左手にはバラのアーチのアーケードがあります。 |

アーチと共に飾られているコンテナのバラです。 |

さらに奥に進むとハーブコーナーも。 |

温室に近づいてみました。 |

左の写真の右側から降りていくと植物温室への入口です。 |

温室の前にはカンガルー??のトピアリーがあります。 |

温室の中です。温室の規模はかなり小さいのですが、建物の高さは
かなりあります。 |

観葉植物コーナーです。 |

グズマニアの群生です。 |

エアープランツのような植物もちらほらと。 |

温室内の一部です。 |

背の高いヤシの木は高さは10m近くありそうです。 |

奥に進むとラン室です。コチョウラン・シンビジウムなどがあります。 |

コチョウランたちです。 |

ラン室の奥にはサボテンコーナーです。 |

サボテンコーナーの横には球根ベゴニアコーナーがあります。
ここはちょっと涼しいです。 |

ハンキング(吊り鉢)の球根ベゴニアです。 |

コンテナに植えられた球根ベゴニアです。 |

花の開花を少しでも長く楽しめるようにする水鉢です。 |

ハイビスカスの花も咲いていました。 |

コンテナに寄せ植えされた球根ベゴニアです。 |