
多肉植物ゾーンの入り口です。
まさにそんな感じのする風景ですね。 |

入って左手に、ありました!キソウテンガイです。
もう、他でもご紹介しましたので、細かい説明は割愛させて
頂きます。 |

こちらはユリ科のアロエ・ディコトマです。
これでもアロエの仲間だそうです… |

こちらは名前が分かりませんでした。
多肉植物の多くが、思いがけない位きれいな花を咲かせます。 |

右上の写真の全景です。
思わず触りたくなりそうですが、触ってはいけません。 |

こちらはキョウチクトウ科のアデニウム・オベスムといいます。
こちらは花の拡大写真があります。 |

外に出ると木化した葉サボテンがありました。 |

こちらはトウダイグサ科のユーフォルディア・ミリィ・タナナバリエ
という覚えにくい名前の植物です。
普通にハナキリンに似ているのですが・・・ |

サボテンコーナーです。
所々に倒れないように補強されている姿が・・・ |

ここからはミニサボテンコーナーです。
こちらは拡大写真つきです。花の冠みたいですね。 |

こちらはトゲが誇張しています。 |

なかなか鮮やかなサボテンです。 |

特に大きな花が咲いているサボテンです。
こちらも拡大写真を見ることが出来ます。 |

小さいサボテンですが、つぼみはかなり大きいです。
つぼみの根元にもトゲが… |

こちらは金鯱です。
手のひらサイズですが、トゲはかなり鋭いです。 |

もう少し大きなサイズの金鯱です。 |

こちらはアオギリ科のボトルツリーです。
ワインボトルのように見えますね。
右下にあるビンはごみではなく、比較用に置いてあると
思われます… |

こちらはベンケイソウ科のブリオフィルム・ツビフロルムです。
トゲのあるところから、細い花茎が伸びています。
拡大写真で詳しい様子が見られます。 |

こちらはベンケイソウ科のカランコエです。
多肉植物とは思えない花が咲いています。 |

こちらは多肉植物コーナーの出口から撮った中の写真です。 |